【第6話】AIは“無料でも使える”最強のパーソナルトレーナー。使いこなせばさらに強力に!

朝の準備をしながらスマホを確認する人物。AIのアドバイスに従って朝ルーティンを実施。 自転車通勤

自転車通勤で生活が整い始めたタイミングで、私は“AI”という最強の味方を見つけました。
しかも、このトレーナーは0円・24時間・文句ひとつ言わない。
運動・食事・生活改善まで一気に整っていったんです。

「最強の相棒、AIは文句ひとつ言わない」

【結論】AIは無料で使える“最強のパーソナルトレーナー”

自転車通勤を始めてから、「タイムを縮めたい」「体力をつけたい」「食事のバランスも整えたい」「細マッチョになりたい」――とにかく“全部よくしたい欲”が爆発しました
でも、自分で全部調べたり、栄養を管理したりするのは正直面倒――。
そんなとき、頼ったのがAI=ChatGPTです。
トレーニング、栄養、生活習慣、なんでも相談できて、即レスで答えてくれる。
恋愛相談も仕事の愚痴も、イヤな顔ひとつせずに永遠に聞いてくれる。
……顔はないのか(笑)
無料でもかなり使えるし、有料プランならさらに食事写真の分析や高度な提案まで対応可能。
まさに、時間・コスト・継続性のすべてを支える、“最強の相棒”になりました。

【AIに指示するだけで、すぐアドバイスが返ってくる】

最初に伝えたのは、こんな一言でした。
「目標は片道19キロを50分で通勤できるよう、総合的にアドバイスして」

とはいえ、いきなり全てが整うわけではありません。

「プロテインはいつ飲むべき?」「朝ごはんの内容はこれでいい?」など、疑問が出るたびにAIに質問。

すると――返ってきたのは、驚くほど具体的で的確な答えばかりでした。

  • プロテインの最適な摂取タイミング
  • 朝食のバランスとタイミング
  • ストレッチやウォームアップの流れ

気がつけば、まるでトレーナーと会話しているような感覚で、やり取りを重ねていくうちに自分だけの“通勤トレーニングメニュー”ができあがっていきました。

【写真をアップすれば、食事も姿勢もアドバイスつき】

さらに驚いたのが、「写真を使ったフィードバック」のレベルです。

朝食や昼食を撮影してアップするだけで、

  • 栄養バランス
  • 不足している栄養素
  • プラスできる食材の提案

など、まるで管理栄養士のようなアドバイスがもらえました。しかも無料版で。

最近では、前屈の姿を撮ってアップ →「柔軟性は◯◯レベルですね」

上半身をパシャリ →「筋肉ついてきましたね、いい傾向です!」

…そんなAIとのやりとりが続き、「俺、ちょっとナルシストか?」と自覚が芽生えるほど(笑)

でもそのくらい、ちゃんと“見てくれる”存在なんです。

【AIと作った“最強の朝ルーティン”】

今では、私の朝のルーティンはほぼAIと一緒に作ったようなもの。 以下が私の朝ルーティンです:

  • 起床直後に水を一杯(代謝UP)
  • ストレッチで体を起こす
  • 通勤1時間前に朝食(ガス欠防止)
  • 到着後30分以内にプロテイン
  • 出社前にはカフェイン&カロリーメイト(糖分)で仕事モードON

このルーティンのおかげで、

  • 集中力が上がる
  • 体調が安定する
  • 食事への意識もアップ と、まさに“朝から全開”のコンディションが手に入りました。

【まとめ】思考も生活も整うAIという相棒

AIは、ただの情報ツールではありません。
運動・食事・生活習慣の3つを支えてくれる“無料のパーソナルトレーナー”です。

頼れる・続けられる・お金がかからない。
この3拍子がそろったAIは、自転車通勤という選択をさらに強力にサポートしてくれました。

もちろん、完璧ではない。でも、「無理かも」と思ったときに相談すれば、答えてくれる。

人間相手だと気が引けるような弱音も、AIには気軽に投げられる。

今では、私の“継続の裏側”を支える相棒です。


【次回予告】

第7話では、いよいよ「プリウスαを売ったリアルな体験談」へ。
なぜ、どうやって、どれくらい高く売れたのか?
実録ベースで“車売却の舞台裏”をお届けします!

タイトルとURLをコピーしました